《参考資料》演劇についての高度ないし専門的な学びをめぐる語り史 ― 1965年以降

こちらは2021年にサイトの引越しをしている際に見つかった資料です。このような年表的な資料の充実はその後も研究会で継続して行っており、2015年の日本演劇学会全国大会で発表しました。その際の資料については再度整理の上、出版を検討しています。(花家)

※気がついたものをリストしたまでで網羅的ではありません。
※リストしたおおざっぱな基準としては、雑誌などでの特集(単体記事ではなく)、メジャーなシンポジウムやセミナーなど、いわば社会的に目立ったであろうところの語り。

1965 ・新劇 (142) 特集「演技と俳優教育」・新劇 (145) リポート「大学と演劇講座」
1966 ・新劇 (153) 特集「新劇俳優教育の理想像」
1967 ・新劇 (167) 特集「演劇教育」
1968 ・新劇 (178) 特集「俳優への道」
1969
1970
1971
1972
1973
1974 ・演劇創造 (11) 特集「演劇と教育と大学と」・悲劇喜劇 (281) 特集「演劇教育」
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981 ・悲劇喜劇 (368) 特集「俳優の養成」
1982
1983
1984 ・日本演劇学会(春季大会)シンポジウム「大学における演劇教育」
1985 ・日本演劇学会紀要 (23) 「シンポジウム 大学における演劇教育」
1986
1987
1988
1999
1991
1992 ・テアトロ (598) シリーズ「俳優養成の現場より」1
1993 ・テアトロ (599、602、603、604) シリーズ「俳優養成の現場より」2~5
1994
1995 ・テアトロ (634) 特集「新人をどう育てるか」
1996 ・日本演劇協会シンポジウム「今こそ演劇教育を!」(NHK-ETV特集にて放送)
1996 ・テアトロ (648) 特集「演劇としての教育」
1996 ・芸団協セミナー「芸能と専門家教育 ― 俳優養成を考える」
1997 ・MUNKS (11) 「演劇大学構想試(私)論」「対談 演劇大学構想をめぐる」
1998 ・演劇人 (2) 特集「劇場芸術教育」・菊川徳之助『実践的演劇の世界』(昭和堂)
1999 ・シアター・オリンピックス(関連企画)シンポジウム「舞台芸術家養成と伝承」
2000 ・日本演劇学会(春季大会)テーマ「演劇教育の現在と展望」(5月予定)

以下おまけ
2000 ・桜美林大学文学部に総合文化学科、和光大学に表現学部(改組)、京都造形芸術大学に映像・舞台芸術学科(改組)、昭和音楽大学短期大学部に舞台スタッフコース

(作成・熊谷/2000年1月30日のシンポジウム資料)